こんにちは。
西東京市田無の整体院とまり木です。
このページでは、ストレスがなぜ体重増加につながるのか、そしてうつがどのように影響しているのか、について解説します。
ストレスが加わると食事が喉を通らないケース、逆に、つい食べすぎてしまうケースがあります。
なぜこのような食への反応が変わってくるのでしょうか。
以下にストレスで太る理由と対策についてお話しますのでよかったら参考にしてください。
ストレスで太る理由~うつの影響
ストレスで太る原因
ストレスを感じると脳内の摂食中枢が刺激され、食欲が旺盛になります。
一方、ストレスは満腹中枢を鈍らせ、食べても満腹感が得られにくくなります。
これらのメカニズムが組み合わさることで、ストレスを感じる人は過食に走りやすくなります。
ストレスで急激に太るメカニズム
ストレスを感じると、大脳辺縁系からドーパミンというホルモンが分泌されます。
ドーパミンには摂食中枢を刺激して、食欲を旺盛にする作用があります。
さらに、ストレスは満腹中枢を鈍らせ、食べても満腹感が得られにくくなります。
これらのメカニズムが組み合わさることで、ストレスを感じる人は過食に走りやすくなります。
ストレスで食欲がない
逆に、急性ストレスを感じると交感神経が働き、食欲を抑制することがあります。
副交感神経には胃腸の消化を促進して食欲をわかせる作用があるのですが、急性ストレスが副交感神経を抑制するので、ストレスで食事が喉を通らないということが起きます。
ストレスによって副交感神経が抑制されると、空腹を感じにくくなるのです。
過食になりやすいのは慢性的なストレスが多く、急性ストレスの元では食欲が減退するのが特色です。
ホルモンバランスの乱れ
ストレスが大きくなると、ホルモンバランスが乱れやすくなります。
特に、ストレスホルモン「コルチゾール」の分泌が増えると、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が減少します。
セロトニンの食欲を抑える働きが抑制されるために、食欲が増してしまうのです。
ストレスで爆食いする理由
ストレスを感じると、食べることで一時的に安心感を得られるため、過食に走りやすくなります。
これは、不安な気持ちを食べることによって抑えようとする行動です。
ストレス過食の判断
過食の定義は、食欲、食事量、体重増加によって認められます。
●食欲が度を越して食べたいと思う衝動が週に3日以上あり、また過食したと思うことが週5日以上ある場合、
●度を越して食べることがあるか、またはほとんど1日中食べているか、または1日に何度も間食をしてしまう日が週に3日以上ある場合、
●約4.5kg 以上の体重増加が見られる場合、
以上三つの条件のうち、どれか一つでもあれば過食と判断されます。
ストレスで太る理由~うつと食欲の関係
うつになると体重が増える理由
うつは、脳の病気であり、「セロトニン」の枯渇が原因と言われています。
うつになると、食欲が減退し、食事をとらない生活になる人もいます。
しかし、病院で処方される薬には、太る副作用があるものもあります。
また、睡眠障害などがあると、ホルモンバランスが乱れて太りやすくなるなど、自分でコントロールする事は難しくなります。
うつ太りに対するダイエット
うつによる体重増加に対するダイエットは、単に食事制限や運動だけではなく、うつそのものの治療が重要となります。
また、適切な睡眠時間を確保し、ストレスを適切に管理することも重要です。
さらに、食事はバランス良く、適量を心がけることが大切です。
まとめ:ストレスで太る理由を解説!うつの影響と対策
ストレスと体重増加、特にうつとの関連性は、生理学的なメカニズムによって説明がつきます。
ストレスを感じると、食欲を増やし、満腹感を鈍らせるホルモンが活性化します。
さらに、うつになると、食欲を抑えるセロトニンが減少し、食欲が増す可能性があります。
これらのメカニズムを理解することで、ストレスやうつによる体重増加に対する対策を立てることが可能になります。