「だるいし眠い!何もしたくない」という更年期の症状から抜け出すための対処法

こんにちは。
西東京市田無の整体院とまり木です。

このページでは、身体的精神的にいっぱいいっぱいの状態、「だるいし眠い!何もしたくない」といった症状について解説します。

40代から50代というゆらぎの時期、いわゆる更年期はだいたい10年続きます。

この時期をどのように乗り越えるかで心にゆとりが生まれて楽しい毎日が送れます。

ぜひ以下を参考になさってください。

「だるいし眠い!何もしたくない」更年期の症状とは?

更年期とは何か?

更年期は一般的に45~55歳頃に女性が経験する時期で、この時期には卵巣の機能が緩やかになり、女性ホルモンの分泌が減少します。

特にエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの減少は、さまざまな心身の不調を引き起こすことがあります。

エストロゲンは、女性の心と体の健康に多岐にわたって影響を及ぼします。

このホルモンの減少は、皮膚の乾燥、骨密度の低下、体温調節の乱れなど、身体的な変化を引き起こすことが一般的です。

「だるいし眠い!何もしたくない」の原因

エストロゲンはセロトニンという脳内物質と関連しており、

そのバランスの乱れは気分の変動や不眠などの精神的な症状を引き起こすことがあります。

更年期におけるこれらの変化は、女性にとって非常にストレスであり、

日常生活における活動や人間関係にも影響を及ぼすことがあります。

したがって、このページのテーマである「ゆううつ」「イライラする」「やる気が出ない」などの症状は

エストロゲンの低下に伴う脳内物質セロトニンの減少が引き起こしているのです。

この状態を放置しているとどうなるの?

更年期における「だるいし眠い!何もしたくない」といった気分の落ち込みや体調不良が何週間も続く場合、

それは単なる一時的な不調ではなく、更年期うつとも呼ばれる深刻な状態である可能性があります。

更年期うつの背後には、エストロゲンの減少によるセロトニンのバランスの乱れが関与しているとされています。

セロトニンは「幸福ホルモン」とも呼ばれ、気分の安定に重要な役割を果たします。

更年期におけるエストロゲンの減少は、セロトニンの働きを阻害し、うつ病の症状を引き起こすことがあるのです。

このような状態を放置していると、日常生活の質が低下し、仕事や人間関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。

さらに、長期間にわたってうつ病の症状が続くと、他の健康問題のリスクも高まることがあるため、早めの対処が必要です。

症状を緩和できる市販薬はある?

更年期の症状を緩和する方法として確かに市販薬は選択肢の一つですよね

しかし、極度のだるさ、眠気といった日常生活に支障をきたすレベルの体調不良なら、まずは婦人科など病院の受診がおすすめです。

市販薬は一般的な症状に対する効能を目的としていて、特定の個人の体調や体質に合わせた薬剤ではありません。

そもそも更年期障害のように個人差が大きく、症状の原因や体質によって対処法が異なる場合、

市販薬だけに頼ると効果が限定的であったり、場合によっては副作用などのリスクがあることも考えられます。

したがって、更年期障害の症状が重い場合や、自分に合った治療法を見つけたい場合は、専門医との相談や個別の診察を受けることが大切です。

逆に言えば、医師の検査と診断を受ければ、自分に合うセルフケアが見つかる可能性が高いです。

摂取したほうが良い栄養素やサプリメント、漢方など、不明な点が明瞭になるでしょう。

「だるいし眠い!何もしたくない」更年期の症状から抜け出すための対処法

食生活の見直しと予防対策

更年期の症状を和らげるためには、栄養バランスの良い食生活が非常に重要です。

栄養バランスの良い食生活とは、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどが適切な割合で摂取される食事のことをいいます。

更年期の体調不良は、ホルモンバランスの乱れからくるものが多いため、体の機能をサポートする栄養素が求められます。

特にビタミンやミネラルが豊富な食材は、免疫力の向上や骨密度の維持など、更年期特有の問題に対する予防対策となります。

ビタミンやミネラルが豊富な食材としては、野菜や果物、魚類、玄米、豆腐などが挙げられます。

これらの食材を日常的に取り入れることで、更年期の症状を自然に和らげることが可能です。

心のケアとリラックス方法

更年期の「だるいし眠い!何もしたくない」という症状は、心のケアとリラックスが必要なサインかもしれません。

まずは自分に厳しすぎず、自分の体調と感情を大切にすることから始めましょう。

自分を責めず、今の自分を受け入れることが第一歩です。

また、リラックスできる時間や方法を見つけることも重要です。

好きな音楽を聴く、好きな本を読む、温かいお風呂に入るなど、自分に合ったリラックス方法を見つけましょう。

もし、自分ひとりで心のケアが難しい場合は、心療内科や精神科、カウンセリングなど、専門家のサポートを受けることも検討してみてください。

適切な運動の取り入れ

一般的には精神的なケアとともに少しずつでも体を動かすことが推奨されます。

ただし、無理に運動しなくても大丈夫。

まずは散歩して自然に触れ合うことから始めましょう。

新しい風景や季節の移り変わりを感じることで、心が癒されることもあります。

心身ともに落ち着いてきたら、次の段階としてウォーキングやヨガはいかがでしょうか?

何より自分のペースで楽しむことが大切です。

病院に行こうか迷っている方へ

例えば、以下のような状況の方は病院の診察を受けることをおすすめします。診療科目は婦人科になります。

●心身のだるさ、倦怠感、眠気が数週間に渡る場合

●仕事や日常生活に支障をきたす場合

●自己判断での対処で症状が改善しない、悪化した場合

●イライラや落ち込みといった精神的な不調が深刻な場合

よくある質問Q&A

Q.更年期の症状で最も一般的なものは何か?

A.更年期の症状は個人差がありますが、最も一般的なものとしては、ほてり、汗をかくこと、不眠、気分の変動などが挙げられます。これらの症状は女性ホルモンの変動によって引き起こされることが多いです。

Q.更年期の症状はいつから始まり、どれくらい続くのか?

A.更年期の症状は個人差が大きく、通常45歳頃から始まることが多いですが、早い人では40歳前後で始まることもあります。症状の持続期間も人それぞれで、数年から10年以上続くこともあるため、自分の体調と相談しながら適切なケアを行うことが大切です。

Q.更年期の症状を軽くするためには?

A.バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠などの健康的な生活習慣は、症状の軽減に役立つことが多いです。逆に、ストレスの多い生活や不規則な食生活などは、症状を悪化させる可能性があります。

まとめ:「だるいし眠い!何もしたくない」更年期の症状から抜け出すための対処法

更年期の症状は個人差があり、みんながみんな同じケアをすれば良いというものではないです。

どんなに良い薬剤、サプリ、ライフハックも自分に合うかどうかは試してみるしかありません。

もちろん色んなものに手を出すというギャンブルをする必要はなく、専門医にご自身のケアに対する方向性を見つけてもらえば良いのです。

心豊かにゆらぎの時期を過ごし乗り越えていただけたらと思います。