はじめに
こんにちは。
西東京市田無の整体院とまり木です。
このページでは簡単にできる便秘解消法を解説します。
ちょっと調べてみたんですが、日本では3人に一人の割合で便秘に悩んでいる人がいるらしいです。
意外と多くの人が便通に悩んでいることになります。
私もかつて環境の変化で便秘になったことがあるんですよね。
おそらく生活リズムの変化と人間関係によるストレスが原因ではないかと思っています。
もし、あなたが便秘でお悩みであれば、このブログが参考になると嬉しいです。
便秘とは
便秘とは、排便回数が減少し、便の硬さや量が少なく、排便が困難な状態をいいます。
一般的に、一日に1回から3回の排便があるとされていますが、健康状態や個人差によって異なる場合もあります。
便秘は、腸内の便がたまり、腸壁に圧迫をかけて不快感や腹痛を引き起こすことがあります。
また、便秘によって腸内の有害物質が蓄積され、体内に吸収されることで、健康に悪影響を与えることがあります。
例えば、頭痛や肌荒れ、疲労感などの症状が現れることがあります。
便秘の原因と対策
体の冷えからくる便秘
体が冷えると血行不良や代謝の低下を引き起こします。
すると腸の運動が鈍り、便の排出がうまくいかなくなることがあります。
また、冷えによって腸の働きが弱くなり、便が腸内に停滞してしまうことも考えられます。
冷えを予防するためには、適度な運動や暖かい食べ物、温かい飲み物の摂取、温かいお風呂や足湯などが効果的です。
また、寒い時期や冷房の効いた場所では、適度な保温を心がけることも大切です。
薬の副作用からくる便秘
あなたは現在、何らかのお薬を飲んでいますか?
お薬を飲み始めてから便秘になったという場合には処方したお医者さんに確認してみてください。
薬名からネットで確認もできると思いますが、こういう問題はお医者さんに相談するのが確実です。
なぜお薬を飲むと便秘になるのか?
それは薬に含まれる成分が腸の運動を鈍らせるため、腸内の便がうまく動かなくなり、便秘を引き起こすことがあるからです。
ストレスからくる便秘
精神的なストレスが原因で腸の運動が低下し、排便が困難になることがあります。
なぜならストレスは自律神経のバランスを崩すからです。
ストレスによって腸の動きが鈍くなり、便が腸内に停滞する原因となります。
また、ストレスは腸内細菌のバランスを崩すため、腸内環境が悪化し、便の排出が困難になることもあります。
ストレスからくる便秘を解消するためには、ストレスを軽減することが重要です。
あなたのストレスは何から来ていますか?
断捨離できるものは断捨離してしまいましょう。
食生活の乱れからくる便秘
偏った食生活によって腸の働きが低下し、便が排出されにくくなることがあります。
食物繊維不足や水分不足、脂質や糖分の過剰摂取などに気をつけましょう。
おすすめの対策としては食生活を数週間から数ヶ月、変えてみることです。
野菜を食べていない人は汁物に野菜を投入する習慣をぜひ。
水分に関しては1日に2リットを目安に飲んでみてください。
体を冷やしては良くないので常温水、またはお白湯がいいでしょう。
運動不足からくる便秘
運動不足が原因で腸の働きが弱まり、便が排出されにくくなる状態になることがあります。
また、運動不足によって筋肉が衰えると、腸の周りにある筋肉も弱まってしまい、腸の蠕動運動が弱まってしまいます。
蠕動運動は、腸が食べ物を運ぶための動きで、腸の筋肉が収縮することで食物が腸を通過する仕組みです。
この蠕動運動が弱まってしまうと、腸内の食物や水分が滞留し、便が硬くなって排出されにくくなってしまうため、便秘が引き起こされることがあります。
運動不足からくる便秘を改善するためには、適度な運動を行うことが大切です。
有酸素運動や筋トレなどの運動は、筋肉を強化して腸の蠕動運動を活発化させ、便秘の改善につながります。
私のおすすめの対策としては日常生活の中で頻繁に歩くようにするのが良いと思います。
いきなり走ったり筋トレしたりは負担が大きいですよね。
でも、歩行距離を伸ばすのは今の生活でもできるのではないでしょうか。
腸内環境の乱れからくる便秘
腸内環境の乱れからくる便秘とは、腸内の善玉菌や悪玉菌のバランスが崩れ、腸内細菌叢が乱れてしまうことで、腸の働きが弱まり、便が排出されにくくなる便秘をいいます。
腸内環境は、健康な人の腸内には約100兆個もの腸内細菌が存在しており、善玉菌と悪玉菌がバランスよく存在しています。
しかし、ストレスや過剰な薬の使用、食生活の乱れ、細菌感染などの影響によって、このバランスが崩れることがあります。
すると、腸内での食物の消化吸収がうまくいかず、便が硬くなって排出されにくくなるため、便秘が引き起こされるるのです。
腸内環境の乱れからくる便秘を改善するためには、腸内細菌叢を整えることが大切です。
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を増やす食品やサプリメントの摂取、食物繊維を豊富に含む野菜や果物の摂取などが効果的です。
まとめ
このページでは、便秘の原因とその解消法を紹介しました。
便秘は、健康や美容にも悪影響を与えるため、早期の対策が重要です。
本記事で紹介した便秘解消法は、食生活や運動、生活習慣の改善など、簡単に取り入れられるものばかりです。
ぜひ、日常生活に取り入れて、スッキリ快調な毎日を手に入れてください。