こんにちは。
西東京市田無の整体院とまり木です。
このページでは、ストレートネックによって乱れてしまった自律神経は枕選びで治そう!というテーマでお話します。
特に寝起きで首が痛い人、夜あまり安眠できない人におすすめな内容です。
よく自律神経の乱れと言いますが、どういうことかというと交感神経と副交感神経のバランスが崩れているということ。
両者は一日の中で綱引きをしていて、副交感神経が強く働くと眠気がきたり胃腸が活発になります。
ただ、このシステムを乱すものがあって、その一つがストレートネックなわけです。
心地の良い枕は良質な睡眠をもたらしてくれるので、よかったら参考にしてください。
◆ストレートネックが自律神経に及ぼす影響
◆ストレートネックに適した枕の選び方
◆首や肩への負担を減らす方法
自律神経の乱れの原因!ストレートネックは枕で治るか?
ストレートネックと自律神経の関係
ストレートネックは、首の筋肉の緊張を引き起こし、これが自律神経の乱れに繋がることがあります。
長時間の不良姿勢や生活習慣が原因となって、自律神経の乱れは不眠や消化不良などの症状としてあらわれます。
自律神経は睡眠や栄養吸収、モチベーションなどあらゆる生活に影響するので、しっかりケアしましょう。
首や肩の痛みの原因
ストレートネックは、首や肩の筋肉に余計なストレスを与えることで、筋肉の過労や炎症を引き起こし、それが痛みの主な原因となります。
この痛みは日常生活の動作や姿勢にも影響を及ぼすので、長期的には他の健康問題を引き起こすリスクも高まります。
●首の痛み
●頭痛
●肩こり
●めまい
●吐き気
●眼精疲労
●手足のしびれ
●耳鳴りやめまい
●自律神経失調症やうつ症状
●頚椎椎間板ヘルニア
頭痛とストレートネックの関連性
首の筋肉の緊張は、頭部への血流を妨げ、頭痛の原因となることがあります。
特に、後頭部や側頭部に痛みを感じる場合、ストレートネックが関与している可能性が高いです。
首の疲れと自律神経の乱れ
首の過度な負担や疲れが続くと体の自律神経システムに影響を与えることがあります。
この影響は、精神的なストレスや不規則な睡眠、さらには食事の問題として体に現れます。
枕の選び方と首の痛み
あってない枕は、首の筋肉に不要な緊張を引き起こし、ストレートネックの原因となります。
首の形や寝姿勢に合わせた枕を選ぶことで、首の筋肉の緊張を和らげることができます。
◆あってない枕は、首の筋肉に不要な緊張を引き起こし、ストレートネックの原因になる
◆首の過度な負担や疲れは首の自然なカーブを損なう
◆ストレートネックは首の筋肉の緊張を引き起こし、これが自律神経の乱れに繋がる
枕で治る!ストレートネックと自律神経の改善方法
ストレートネック解消のための枕の選び方
首の湾曲をサポートする形状の枕や、適切な硬さの枕を選ぶことで、ストレートネックを予防・改善することができます。
●高さで選ぶ
●硬さで選ぶ
●横幅で選ぶ
●弾力性で選ぶ
●素材で選ぶ
●実際に寝心地を確かめてみる
●仰向けだけではなく横向きの寝姿勢でも確かめてみる
頭痛予防のための枕の素材と形状
頭痛の予防のためには、通気性の良い素材や、首と頭を適切にサポートする形状の枕を選ぶことが重要です。
●素材
1.形状記憶ウレタン
2.ラテックス
3.ダウンフェザー
4.ゲル
5.通気性の良い綿
●形状
1.カーブサポートがある枕
2.ウェーブしている枕
3.エルゴノミックデザイン(人間工学)
4.高低差のある枕
5.中央がくぼんだ枕
首と肩に優しい枕の特徴
首と肩に優しい枕は、首の湾曲をしっかりとサポートし、肩部分に適切なクッション性を持っています。
●床と首が平行になるくらいの高さ
●通気性の良い素材
●人間工学を元に作られた枕
●頭と首を適切にサポートする形状
●適切な硬さ(好みはあると思いますが、やや硬めがおすすめ)
自律神経を整える快眠のポイント
枕をご自身にあうものに替えたら今度は環境も整えましょう。
快眠のためには、適切な湿度や温度、静かな環境などが必要です。
徹底的に自分好みにこだわってください。
また、リラックスできる就寝前のルーチンを作ると効果的です。
まとめ:ストレートネックで乱れた自律神経は枕選びで治る
ストレートネックによって乱れた自律神経のケアは睡眠から取り組んでみましょう。
特に朝起きると首が気になる方は寝具や就寝環境を見直してみてください。
また、寝ている間に体を整えるという整体枕もあります。
下のページで解説しているのでよかったらご覧ください。